2012.08.30
本日訪れた球場は、中央区の公園の中にありました
見上げると、濃い緑の木々と斜面を覆う野草、そして少し秋色をした空が見えました
明日で八月も終わりです
2012.08.26
連日訪れた城南区の中学校のすぐ近所に、水田がありました
稲が順調に育っていて、実りの秋がもうそこまで来ていることに気付きました
稲穂は、小さな白い花をつけていました(写真ではちょっとわかりづらいです)
2012.08.25
本日は、城南区の中学校を訪れました
朝夕、随分しのぎやすくなりましたが、日中はまだまだ猛暑
グラウンドそばに、狗尾草(えのころぐさ,俗称:猫じゃらし)が生い茂っていました
2012.08.19
何度か訪れたことのある南区の中学校のグラウンド
道路側に並ぶ桜の木の下は、とても涼やかでした
この時期、グラウンドにある大きな木は、ありがたい存在です
2012.08.18
本日訪れた博多区の中学校のグラウンドの木に、クマゼミがいました
こんなものも撮影するので、セミ好きだと思われたのでしょう
部員の妹ちゃんが試合中、遠くから走って来て「セミが2匹いたよ」と教えてくれました
2012.08.12
本日訪れた南区の中学校は、少し高台に位置していました
今日は天候が不安定で、時々雨に降られました…
2012.08.11
朝のうち雨、のち曇時々晴れ
何度か訪れたことのある南区の中学校にやってきました
いつもお世話になります
グラウンド脇の夾竹桃(きょうちくとう)の花が、夏空に映えていました
3年ほど前、市立学校の夾竹桃に対し、市から伐採方針が出てすぐに撤回されたとか
家に帰って知りました
2012.08.05
みんなのとびきりの笑顔が、眩しく輝いていました
ありがとう、お疲れさま、あとは頼む、さぁこれから!
いつものグラウンドに、特別な思いがいっぱいあふれていました
2012.07.28
久しぶりに中学校のグラウンドをのぞいてみました
真っ青な空に積乱雲、あたりにこだまするセミの大合唱…
オリンピックも本日開会し、暑さもいよいよ本番のようです
2012.07.16
昨日に引き続き訪れた、中央区の中学校
中庭にアガパンサス(別名:紫君子蘭)が涼しげに咲いていました
白詰草(しろつめくさ)の絨毯で、鳥たちが、仲良くかくれんぼをしていました
2012.07.15
なかなか梅雨は明けず、先日の九州北部豪雨は各地に深い爪痕を残しました
このところ、仕事が忙し過ぎて、撮影にも行けませんでしたが
今日は久しぶりに、青空の下で、見違えるほど成長した姿に出会うことができました
2012.06.10
本日訪れた南区の中学校
日差しが強く、大人達はグランド脇の木陰に集まって過ごしました
紫陽花(あじさい)とランタナ(和名:七変化)が色鮮やかに咲いていました
2012.06.09
本日訪れた、朝倉地方の球場付近には、
三連水車(写真は本物と思い込み撮影した実物大モニュメント)を始め、農産物直売所、
豆菓子屋さん、ハチミツ屋さん、フルーツ狩りスポット等が点在していました♪
2012.06.03
本日訪れた東区の中学校は、開校して10年の新しい学校でした
正門入って正面に、シンボルツリーらしき松の木が植えられていました
6月といえば、やはり紫陽花(あじさい)
試合と試合の合間に見つけました